忍者ブログ
はなまるマーケットは、TBSテレビの生活情報番組。メイン司会は岡江久美子さんと、薬丸裕英さん。お料理レシピや楽しくてためになる特集は、主婦の強い見方ですね!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はなまるマーケットでも人気のカルボナーラ(Carbonara)は、

「炭焼のパスタ(炭焼職人風)」といわれるパスタソースです。

炭焼職人がが仕事の合間にパスタを作ったら、

手に付いた炭の粉が落ちて・・・

こんな風になるのではないかという感じの、

黒コショウをからませた味わいのあるカルボナーラ。

カルボナーラの 一般的な作り方は、

まず、ベーコンとニンニクをバターで炒めて、

それに 生クリーム、チーズ、卵黄を 加えます。

ゆでたてのアツアツのパスタにからめていただきます。

こってりとしているソースは、 太くて平たい

フェットゥチーネ が よく合いますね。

はなまるマーケットで紹介されたカルボナーラのレシピは、

生クリームも牛乳も使わないヘルシーなレシピです。

でも、本場北イタリアでは、入れない方が普通みたいですね。

炒めたベーコンに卵黄とチーズなどを加えてソースにする

場合と、 全卵で作るソースとが あるそうです。

はなまるマーケットのカルボナーラレシピは本場に近いかも☆
PR
はなまるマーケットで、 「男の料理」と題して 薬丸さん

や佐々木健介さんが 教えてくれた料理があります。

生クリームも牛乳も使わないカルボナーラ。 

カルボナーラといったら、 生クリームや牛乳を使うこってりと

したソース。  ダイエット中の方や、しつこい感覚が嫌いな人は

ちょっと遠慮してしまうパスタソースですよね。

でも、 ヘルシーカルボナーラだったら、喜んで食べちゃいます♪

とはいっても、 牛乳も卵も使わないヘルシーなカルボナーラなんて

本当においしいのかな?  

はなまるマーケット司会の薬丸さんの口からも 自画自賛の

「これおいしい!」が 出ました。 薬丸さんが習った料理教室では

伝説レシピと 言われているそうです。   伝説のレシピ・・・

生クリームも牛乳も使わないカルボナーラって、 なんだか

「どうしても試してみたい!」と 思わせるネーミングですよね。 
はなまるマーケットでは、バーニャカウダが イタリア・トリノの

名物なので、フィギュアースケートの荒川静香さんが食べたかも

知れないと、紹介していました。 

バーニャ・カウダとは、 熱い・お風呂と いう意味だそうです。

野菜を、ホットなソースにつけて食べるということで、このネーミング

になったのかな。 ちょっと お茶目な感じで、親しみがわきますね。

基本的には フォンデュにする感覚なので、野菜、イモ類、サラダの

ドレッシング感覚で食べると、 たくさんお野菜を食べることができるので、 

とってもヘルシーな料理ですよね☆

はなまるマーケットの中では、バーニャカウダのほかにも、 いろいろ

美味しそうなソースが紹介されます。  メインのお料理もいいですが、

脇役で活躍してくれるようなメニューは、 なかなかウレシイですね。  

それにしても、バーニャカウダなんてオシャレ!

お料理名人になった気分です♪
はなまるマーケットで紹介されたバーニャカウダを作ってみました。

ひとつの食卓をみんなで囲んで、おいしいバーニャカウダをいただく。

日本の鍋料理の感覚に似てるかも。 

おいしい食事があれば、それだけで会話がはずみます。

パンでも、 野菜でも、 なんでもつけて、 OK。

おもわず ワインが欲しくなりました。

バーニャカウダには、さっぱりした白ワインが似合います。

はなまるマーケットのバーニャカウダをアレンジして、

わが家では、フレッシュローズマリーやバジルなど、

香りを楽しみながら いただくこともあります。

野菜不足かな、と思ったら、すぐにバーニャカウダにするんです。

野菜の美味しさを楽しむ食卓を 心掛けています。
以前、バーニャカウダという料理がはなまるマーケットで紹介されました。

バーニャカウダは、イタリア北部、ピエモンテ地方の料理

バーニャは風呂、 カウダは温かいという意味です。

にんにくとアンチョビ、オリーブ油のソース、 これを小鍋で

フツフツと煮立てて、野菜をつけながら食べるというフォンデュスタイル。 

アルプスのお膝元、北イタリアならではの料理ですね。 

具材は、にんじん、大根、セロリ、じゃがいも、青唐辛子などの

野菜のほか、フランスパン、厚揚げ、ミニちくわ、かにカマなど、

フォンデュに合うものなら、 何でもおいしいです。

材料
いかの塩辛          大さじ3
ニンニク            2片
ゴマだれ(しゃぶしゃぶ用) 3/4カップ
生クリーム           3/4カップ

作り方
1、 いかの塩辛は細かく刻む。
2、 鍋に1の塩辛と、ニンニク、ゴマだれ、生クリームを
   入れて温め、 煮立ったらできあがり。
3、 具材にソースをつけていただく。

安くて簡単にできるレシピをいつも提供してくれる

はなまるマーケットは、 ホントに役に立ちますね。

簡単でおいしいバーニャカウダ、 ぜひ試してみて下さい。

冷蔵庫なら 2~3日持つということです。
<< 前のページ 次のページ >>
アーカイブ
忍者ブログ [PR]