忍者ブログ
はなまるマーケットは、TBSテレビの生活情報番組。メイン司会は岡江久美子さんと、薬丸裕英さん。お料理レシピや楽しくてためになる特集は、主婦の強い見方ですね!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はなまるマーケットの 『ちあきのまかないレストラン』には、

まかないレストランの決まりというのが あるそうです。

 1、 紹介されるまかない料理の中から、千秋オーナーが

    メニューに乗せる料理を 一品選び、試食します。

 2、 見習の3人は千秋オーナーの選ぶ一品を予想し、

    当たった人のみが ともに試食できます。

はなまるマーケットを 見ていると、 千秋さん一人が 

まかない料理を試食することも、 よくありますよね。

まかない料理って、あるものでいかに簡単においしく

作れるか、 というところに 極意があると思います。 

あるもので、 工夫して、 美味しいものを作る。

工夫するというところが シェフのイマジネーション。

ちゃっちゃと作る。 そのわりに、 かなり美味しいものが

できたりするんですよね。

まかない料理の美味しいレストランは、イマジネーション

たっぷりのシェフがいるということで、  きっと おいしい

お料理を提供してくれるに違いありません。

はなまるマーケットの中で紹介されているまかない料理

つくって食べてみたいものばかりです。
PR
はなまるマーケットの中で 「千秋のまかないレストラン」というコーナーが

あります。  まかない料理は、 早くて、 安くて、 おいしいのが鉄則。 

一流レストランのまかない料理を紹介し、 さらにその裏ワザまで紹介して、

学んでしまうというこのコーナーは、 とても好評です。

一流レストランの味はなかなか出せないけれど、まかない料理なら、家でも

気軽に作れちゃいますよね♪  残り物で作ったとは思えないほど 見た目も

味もオシャレで上品なのに、簡単に作れるまかない料理を紹介してくれます。

まかない料理のレシピは、 主婦にとって かなりウレシイ存在なのです。

いったいどんなまかない料理があるのでしょうか。ちょっとご紹介してみますね。

◇ ゴマだれ刺身丼

材料 (1人分)

A・かつおだし  大さじ5
 ・ゴマペースト  大さじ2
 ・しょうゆ  大さじ1
 ・砂糖  大さじ1

 ・刺身(お好みで)  100g
 ・ご飯  丼1杯分
 ・ラー油  適量
 ・刻み海苔  適量
 ・いりごま  適量
 ・紅ショウガ  適量
 ・万能ネギ  適量

作り方
 ① 材料Aを混ぜ合わせて ごまダレを作る。
 ② 同量のしょうゆ・水で刺身を洗いキッチンペーパーで軽くふく。
 ③ 刺身とごまだれを和える。
 ④ ご飯にノリを散らす。
 ⑤ 刺身をのせる。
 ⑥ ゴマ・紅しょうが・万能ねぎ・ラー油をのせる。

これは司会者の薬丸さんが食べた~い!と いっていたまかない料理。

手早く簡単にできるのに、とっても満足できる一品です。
おめざは、 本来は 子供が目を覚ました時や、ぐずった時に

与えるお菓子などのことを言うようです。 でも、おめざというと、 

普通に はなまるマーケットを思い浮かべてしまいますよね。


はなまるマーケットの番組の中で、 毎回、ゲストが 自分の

好きな美味しいものを、 それぞれのこだわりを持って紹介する

本日のおめざ」コーナーというのがあります。


番組中に紹介されたおめざを集めて、「おめざフェア」もあるほど!

実は 「おめざフェア」に行ったことがあるのですが、色々なスィーツ

の食べ歩き状態になってしまいました。 かなり幸せな気分です♪


はなまるマーケットを見ながら いつも、

「私だったら何を紹介するかなぁ?」と、マイおめざを考えてみたりします。

マイおめざはひとつに絞れないですね・・・。


本来のことばの意味を超えて、 一般化しちゃった「おめざ」ということば。

はなまるマーケットって、 やっぱり すごい影響力があるんですね。
はなまるマーケットのはなまるカフェのコーナーで ゲストがだすおめざ

おめざはとても人気があり、 おめざフェアなども開催されていますよね。

はなまるベストおめざ」というまででています。


はなまるマーケット放送10周年特別企画として、 はなまるマーケットの

おめざのなかで、問い合わせの多かったものや、 何度も「おめざ」として 

登場したお店などのデータをもとに セレクトされた195品が、  『一度は

食べてみたい、 芸能人のオススメおめざ』 として掲載されています。


いつもはなまるマーケットのテレビの中で観ているだけだったおめざが、 

実際に手にとって買えたり、 通販できたりするのは 嬉しいですね。

個人的には洋菓子も好きですが、 伝統的な和菓子が大好きです。

職人の手で丁寧に作られた和菓子は、どれをとっても上等なおめざです。


はなまるマーケットのおめざに紹介されると、お店は大変な忙しさになる

そうですが、 味は落ちないようにと 願っています。
はなまるマーケットの中に 『おめざ』というコーナーがありますが、

おめざっていうのは、 本来は子供がだだをこねるときに与える

お菓子のこと。 はなまるマーケットの番組のなかでは、ゲストが

お気に入りの飲食物のことを指して、 おめざと呼んでいるんです。


はなまるマーケットの番組の中でも、初めのうちは、本来のお菓子

中心だったようですが、 番組が進むにつれ飲食物全般を 指すよう

になりました。  そのうち、 百貨店などのフェアとして「おめざフェア」

が開催されたり、 お取り寄せブームの一翼を担うまでになり、おめざ

という言葉は、 かなり日常的に使われるようになってきたのです。


はなまるマーケットのおめざは、全国の特産品や飲食店の料理が

中心ですが、 時にはゲスト自らが作って持ち込んだり、 スタジオ内の

キッチンで おめざを 実際に作ることもあります。


でき立てのおめざが基本なため、基本的には日本国外のおめざの

登場はなく、どうしても国外のおめざが必要なときには 国内の飲食店

に頼んで、 オリジナルに近いものを作ってもらったりもします。
<< 前のページ 次のページ >>
アーカイブ
忍者ブログ [PR]