忍者ブログ
はなまるマーケットは、TBSテレビの生活情報番組。メイン司会は岡江久美子さんと、薬丸裕英さん。お料理レシピや楽しくてためになる特集は、主婦の強い見方ですね!
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はなまるマーケットの ある日の料理レシピ

 ツナ缶 を 使って

    ◇ ツナサラダ

    ◇ 簡単ツナマヨソース

    ◇ ツナみそ
   
  ◇ ツナみその簡単冷や汁
    
  ◇ ツナのカレーご飯

    ◇  ツナトマトソースのイタリアンそうめん

また ある日の料理レシピでは、

    ◇ 秋刀魚の下処理法

    ◇ サンマを魚焼きグリルで焼く

    ◇ さんまをフライパンで焼く

と、 丁寧にわかりやすく教えてくれて、 

いつもと 一味違うサンマになりました。

料理にまよった時は、 はなまるマーケットのHPから

料理レシピを引き出してみると、いいかもしれませんね。
PR
はなまるマーケットの料理レシピを紹介する

「とくまる」コーナーは、毎日欠かさずみています。

主婦を対象に健康、 料理、 レジャーなど その

時々で もっとも関心があることにスポットを当てて、

最新情報や便利な利用法を 「はなまるアナ」っていう

リポーターが紹介してくれるのですが、 その中でも

いちばん気になるのが、 やはり お料理レシピ

はなまるマーケットの中でも、 たぶん誰もが楽しみに

してるコーナーではないでしょうか。

料理レシピのレパートリーは すごく数が多くて、 毎日

3つの料理レシピをコンスタントに取り上げているみたいで、

その料理レシピは、  はなまるマーケット放映後に、

ホームページに掲載してくれるのが また、うれしいのです。

はなまるマーケットは、料理のレパートリーを広げるコツかも☆
料理レシピの本ってたくさんあるけれど、 お気に入りは

やっぱり はなまるマーケットのお料理レシピ本です。

『週刊! 毎日おいしい! はなまるレシピ』

という料理レシピ本は とくに オススメ。

はなまるマーケットで放送した人気料理レシピを、

『旬の食材で 毎日おいしい』 を テーマに、

使いやすいレシピカード式で 紹介されています。

料理レシピがカードになっていると、 キッチンでも

使いやすいし、 とても便利。

毎号30品が紹介され、 全号(50号予定)そろえると、

全ての旬のメニューの集大成が 完成して、

お料理づくりに 自信がもてるようになると思います。

はなまるマーケットの料理レシピで作ると、簡単で、すごく美味しくて、

栄養のバランスも良くて、   バラエティーにとんでいて飽きないし、

いつも使わせてもらっています☆ はなまるマーケットの料理レシピが 

いつのまにか、 マイレシピになっている感じですね。

沖縄料理のはなまるマーケット料理レシピは、 すぐに同じものを作って

みたくなりました。   栄養満点だし、 目先も変わって 家族もみんな

喜んで食べてくれましたよ♪  

はなまるマーケットの料理レシピを、 マイ料理レシピにすることで、 料理の

レパートリーがぐんと広がるし、料理上手だと思われるし、 「おいしかった!」

なんていわれると、 はなまるマーケットの料理レシピに感謝☆ です。

今日も はなまるマーケットの料理レシピで、  何つくろうかな~♪

はなまるマーケットで紹介されている料理レシピって、  とっても簡単だし、

おいしいですよ♪   毎日の料理レシピは、 はなまるマーケットのテレビや、   
 
出版されている本から 選ぶことが多いです。 お料理レシピは、とても簡単で

見やすいし、 作りやすいから 助かっています。    はなまるマーケットの

料理レシピは、 旬のものを 食べやすく調理できますよね。 

はなまるマーケットの料理レシピの本って色々出ていますが、どれも優れもの☆

なかでも 「週刊 毎日おいしいはなまるレシピ」は、 お気に入りの一冊。

料理レシピが、 レシピカードになっているから 使いやすいんです。

一般の料理レシピの本は、 詳しく書いてあって、それはそれでいいのですが、

ぶ厚い本だと 料理をしながら見るのが むずかしいし、 汚れるのもイヤ。

はなまるマーケットの料理レシピカードならその点は 問題なし。

私は、 汚れないようにパウチもしています。  料理レシピの数の多さは 

毎日の食卓を豊かにしてくれますよね。   はなまるマーケットの

お料理レシピで、 健康的な食生活と健康家族を 目指してます!
アーカイブ
忍者ブログ [PR]