忍者ブログ
はなまるマーケットは、TBSテレビの生活情報番組。メイン司会は岡江久美子さんと、薬丸裕英さん。お料理レシピや楽しくてためになる特集は、主婦の強い見方ですね!
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はなまるマーケットのまかないレストランが 本当にあったら

繁盛するでしょうね。  いろいろな有名店のまかない料理を 

日替わりで食べられたら 嬉しいですよね!

まかない料理は、飲食店で働いた経験のある方なら食べた

ことがある人も多いでしょう。

チェーン店だと、まかない料理を メニューから選ばせて

従業員料金でお金を取るところもありますし、メニューが少ない

お店では、メニューと違う料理を まかない料理として作ることが

できないのでまかない料理がないお店もあったりします。

はなまるマーケットに出てくるようなお店は、ちゃんとした料理人が

食材から料理を作るようなお店ばかりです。

こんなお店のまかない料理は、ただの従業員用ご飯ではなくて、

お客様にも出せるレベルの高い料理なのです。

なぜかと言うと、まかない料理にはいくつかのタイプがあって、

余った材料から作るまかない料理もありますが、中には使った

ことのない食材や調味料を使ったまかない料理や、 お店の

メニューには 全然関係ないまかない料理もあります。

こういった余りものではないまかない料理は、 シェフが 新しい

メニューを試したり、季節限定メニューを考えたり、若手シェフの

腕を試したりしているので、良い食材を使い、レベルの高い料理に

なっているのです。  贅沢なまかない料理ですよね。
PR
はなまるマーケットで 特集が組まれ 話題になった鳥ハム

はなまるマーケットのレシピ通りに作ってみましたが、

本当にハムみたいで、美味しかったです。

でも、ハムじゃないんですよね。

はなまるマーケットで紹介された鳥ハムは、普通のハムのように

保存料を含みませんので、2~3日以内には食べてしまった方が

いいと思います。

今日は、その鳥ハムが残っていたので、これをサンドイッチにして

みました。 レタス、 トマト、 きゅうりなど いっしょにはさむと、

ターキーサンドみたい♪  ヘルシーで かなりおいしいです。

保存料が入らないので、 健康的だし、安心していただけます。 

ムネ肉は脂肪が少ないので、ダイエット中の人にも いいかも。

はなまるマーケットで紹介されるレシピって、 簡単そうで

私にもできるな、って思うと すぐに作ってみたくなるんですよね。 

実際 簡単にできるし、 とてもおいしいです。

この鳥ハムを作るときの注意点は、塩の量、冷蔵庫で一晩置くのが

ポイントですので、しっかりと工程は 守って作りましょう。もも肉や、

ささみでも 鳥ハムを作ることができるので、挑戦してみてください。
はなまるマーケットのまかないレストランに出てくるまかない料理は、

いつもとてもおいしそうですね。

はなまるマーケットの視聴者から見ると、

「本当にあのまかない料理が従業員のご飯として出ているのかな?」という

疑問もわいてくるくらい立派なまかない料理ばかりが 紹介されています。

はなまるマーケットに紹介されるようなレストランは繁盛店が多いですから、

従業員もたくさんいるお店がほとんどです。

毎日そういった従業員の方たちに まかない料理を作るのは大変な作業だと

思うのですが、シェフたちにとって まかない料理は 馬鹿にできない料理。

レストランは、お客様が来ないと 成り立ちません。

サービスが良いことは当然として、やはり料理がおいしくないと リピーター

としてお客様が 何度も来てくれることは ないでしょう。

例えば、はなまるマーケットなどのテレビ番組で お店紹介された時には

一時的にお客様が増えたとしても、 肝心の料理がおいしくなければ

そのブームは長続きしませんよね。  まかない料理は、 おいしい料理

作らなければいけないシェフたちの練習、実験の場なのです。

まかない料理を手早くおいしく作れるようになれば、お客様に出す料理の質も

あがるというわけですね。  はなまるマーケットに出てきたまかない料理の

おいしいレストランなら、 安心して食べに行けそうです。


簡単料理のレシピといえば、はなまるマーケットのお料理レシピ。

はなまるマーケットのとくまるで紹介された、 鳥ハム(鶏ハム)の

レシピをご紹介したいと思います。  これ、おいしくて大人気ですよね。

鶏のムネ肉から作るので難しそうな感じがしますが、意外にも簡単です。

【材料】
鶏ムネ肉       1枚
砂糖         大さじ1
塩           大さじ1
コショウ       少々
保存袋(ジップロック)

【作り方】
1.鶏ムネ肉に砂糖・塩・コショウをまぶし、そのつどよくすりこむ。

2.保存袋に入れて空気を抜き、1~2日間冷蔵庫で 寝かせる。
     寝かせている間に鶏肉から水分が出てきた場合は、水分をすてる。

3.鶏肉を軽く水洗いし、水に30分ほど漬けて 塩抜きする。

4.弱火で5~6分茹でフタをし、そのままスープの中で
  半日寝かせたら 出来上がり。

高級ハムのように鶏むね肉を変えてしまう はなまるマーケットの「鳥ハム」

岡江さんや薬丸さんも絶賛していました。

安くて簡単でヘルシーで、 そして 栄養満点

レパートリーのひとつに加えたい一品ですね。
はなまるマーケットで 司会者の薬丸さんが紹介してくれた

カルボナーラが あまりに美味しそうだったので、

後日、ためしに作ってみました。 はなまるマーケット男の料理、

「伝説!牛乳も生クリーム使わないカルボナーラ

作ってみてわかったキーポイントを ご紹介します。

◇パスタはいつもより固めにゆでたほうがよさそうです。

◇粉チーズは 多めがおいしいです。

◇ベーコンは やや厚めにカット。 或いは多めに入れる。

◇卵は濃厚な黄身のものを使う。

◇あせらずゆっくり、 手際良く。

カルボナーラって、ソースを作るタイミングと、パスタの

湯であがり、 そして、 まぜるタイミングが 難しい。

あわてないで 手順よくやるのが コツです。

はなまるマーケットの 「牛乳も生クリームも使わない

カルボナーラ」を作るときは、参考にしてみてくださいね。
次のページ >>
アーカイブ
忍者ブログ [PR]